施工の流れ

ご近所への挨拶

施工の流れ1ご近所への挨拶回りは、ひとつの現場が始まる時の最も重要の仕事です。
塗装中は塗料の飛散や騒音のないよう最大限努めますが、交通のご不便やご迷惑をおかけすることもありますので、事前のご説明と気配りは欠かせません。
ご依頼いただいたお客様のためにも、ご近所の皆様との関係を大切に、ご理解をいただきながら、施工を進めて参ります。

足場組み・飛散防止ネット張り

施工の流れ2塗装作業をするうえでの足場を組みます。
倒壊防止はもちろん、風の強い日も安心して作業できるよう、安定性の高い足場を使用しています。
その後、周囲への塗料の飛散を防ぐためのネットを張ります。

高圧洗浄

施工の流れ3強力ジェット水流で、長年の間に外壁にこびりついた汚れや埃、カビやコケを洗い落とします。
流れていく水の汚さに、「こんなに汚れていたんだ!」と皆さん驚かれますよ。

下地補修

施工の流れ4サイディングの目地やモルタル壁のひび割れ部分を、コーキングと呼ばれる充填剤で埋めて補修します。
この際、塗料を塗った後に目立たないように仕上げるのが、腕のいい職人の技です。
下地の補修をしっかり行わずに上から塗装をすると、見た目にはわかりませんが、後々雨漏りや痛みの原因になります。
もし他社に塗装を依頼された時は、しっかりとコーキング補修をしているかどうか確認してください。

養生

施工の流れ5窓やサッシ、地面、植栽など、塗料が着いてはいけない部分を養生テープや布やビニールで覆う作業です。
隣家の壁や車も汚さないように、厳重に養生します。

下塗り

施工の流れ6いよいよ塗りに入ります。
下塗り(一度目の塗装)には、その上から塗る塗料との接着剤の役割がありますので、壁の材質(モルタルかサイディングか他の素材か)によって使う塗料を変えて塗装します。
どんな壁にも使える下塗り用の塗料、なんてものもあり、多くの塗装屋がそれを使っていますが、やはり専門の塗料を使うと仕上がりが違います。
ツカペンはそこまでこだわります。

中塗り

施工の流れ7下塗りの上に中塗り(二度目の塗装)を行い、塗膜に厚みをつけていきます。
塗料を乾燥させる時間も大切ですので、通常、冬場だと一日一回、夏場でも一日二回までしか塗装できません。

上塗り

施工の流れ8中塗りと同じ塗料で上塗り(三度目の塗装)を行います。
素人目には二度塗りと三度塗りの差はわかりにくいので、業者によってはごまかすところも少なくありませんが、FBMは必ず三度塗りいたします。
二度塗りと三度塗りでは、塗料の発色、ツヤや深みなどが異なりますので、プロの目で見れば違いは歴然。
耐久性にも差が出ます。

軒天塗装

施工の流れ9養生をはがす前に軒天(軒下の天井部分)の塗装を行います。
ひび割れなど劣化のある場所には、外壁と同様に、下地補修も行います。

養生はがし

施工の流れ10養生をはがします。
窓を塞いでいた養生をはがすと、お客様も少しほっとされるようです。

付属物塗装

施工の流れ11扉、雨どい、戸袋、雨戸、手すりなどの付属物を塗装します。
塗装する部分の材質や痛み方によって、下塗りに錆止めを使用するなど、最適な塗料と塗装方法で仕上げます。

ベランダ床の補修・塗装

施工の流れ12ベランダやバルコニーは、最も雨漏りの原因となりやすい場所のひとつです。
ベランダやバルコニーの劣化は決して放置せず、正しい知識と技術でメンテナンスする必要があります。
ツカペンでは外壁塗装と同時にベランダの補修・塗装を行っています。
建物の構造や劣化の度合いにもよりますが、一般的にはFRP防水塗装やウレタン防水塗装で塗り替えを行います。

ご配管テープ巻き直し

施工の流れ13経年劣化したエアコン等の配管テープを剥離し、新しく巻き直します。
同時に配管の留め具も新品に取り替えます。

確認・手直し

施工の流れ14どんなに丁寧に養生し、念入りに作業を行っても、塗料の飛び散りやはみ出し、塗り残し、拭き残しは出てくるものです。
職人自身はもちろん、お客様にも確認をしていただき、最終的な手直しを行います。

足場撤去・清掃

施工の流れ15塗り終えたばかりの外壁を傷付けないよう、慎重に足場を解体していきます。
足場が撤去され、美しく生まれ変わった家が現れた時は、お客様はもちろんですが、実は私たち職人自身も感激しています。
この瞬間の喜びが、一切手抜きのないプロの仕事を続けるモチベーションになっています。
最後に周辺を丁寧に掃き掃除し、作業終了となります。

Copyright© 2019 FBM All Rights Reserved.

〒738-0031 広島県廿日市市原343-13
電話:0829-30-6241 FAX:0829-30-6242